HANASOW よこはま不登校ナビ
横浜市神奈川区・港北区を中心に地域の不登校情報を発信しています。
  • こどもの気持ち
    当事者目線のおはなし
  • 親の気持ち
    親目線のおはなし
  • 学校のこと
    学校どうしてる?
  • 講演会・勉強会
    おすすめの講演会情報です。
  • 居場所情報
    居場所や親の会情報です。

2025-07

居場所情報

平日の居場所探し

居場所の情報まとめ キミイロ 神奈川県教育委員会子ども教育支援課と特定非営利活動法人 鎌倉あそび基地が協働事業によりウェ...
2025.07.10
居場所情報
講演会・勉強会

2025/7/13 偏食食育講座のお知らせ

栄養士めいめいさんによる 偏食食育講座 不登校になると好き嫌いが激しくなったり、給食が全く食べられなくなったり。同じもの...
2025.07.10
講演会・勉強会

最近の投稿

  • こどものカフェ
  • SOW講演会のお知らせ
  • 平日の居場所探し
  • 2025/7/13 偏食食育講座のお知らせ
  • 2025 HANASOW交流会
ねこ
ねこ

不登校を選択した子を持つ当事者です。不登校になり始めのころ、欲しかった情報をまとめてみようと思ってサイトを作ってみました。
必要な人に届いてほしい!!

HANASOWをフォローする

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月

カテゴリー

  • めざすもの
  • 学校のこと
  • 居場所情報
  • 親の気持ち
  • 講演会・勉強会

hanasow.yokohama

横浜市神奈川区と港北区を中心に不登校の家庭向け情報を発信しています。親の会の「はなまといる」と親子の居場所「SOW」から生まれた団体です。当事者が運営しています。

他の投稿はこちらから @hanasow.yokohama 他の投稿はこちらから @hanasow.yokohama 

「親がしなくてもいいことリスト」

不登校になって何年か経ってからようやく実感できるのかもしれないリストですが、私は本当にこれはしなくてもよかったものばかりです。

とはいえ、全てのやらなくていいことをやり尽くして手放しただけのような気もしますが。

親のこうあるべきという価値観が子どもとズレたとき、親子共々とても苦しくなってしまいます。
親の思う正しい子育てがしたかったり、こどもの幸せを願うからこそ、良かれと効率の良いレールに乗せたかったり。

私にとって我が子の不登校は、自分の価値観を疑う良いきっかけになりました。

#不登校 #不登校情報 #不登校ナビ
#横浜市 #神奈川区 #港北区
#かながわ地域支援補助金
#地域づくり大学卒業生支援コース
他の投稿はこちらから @hanasow.yokohama 他の投稿はこちらから @hanasow.yokohama 

今日から学校が始まる。
行けるものなら行っているし、
行かなくてはいけないとわかっているからこそ
自分を責めて苦しくなる。

甘えや怠けではなく、
行けない今を癒せたら
自分のタイミングで動き出す子を
たくさん見聞きしたからこそ

学校休みたいなと思ったら
私は休んでもいいと思う。

学校へ行かなくても人生も進路も無くならない。

私はこどもたちに生きていてほしい。

#不登校 #不登校情報 #不登校ナビ
#横浜市 #神奈川区 #港北区
#かながわ地域支援補助金
#地域づくり大学卒業生支援コース
#夏休み明け
他の投稿はこちらから @hanasow.yokohama 他の投稿はこちらから @hanasow.yokohama 

明日から学校が始まります。
また毎日の欠席連絡や行くのか行かないのか揺れるこどもに付き合う日々が始まると思うと憂鬱な気分になる方も多いと思います。

こどもが学校を「休みたい」と言った時
もう限界を超えている状態だと思います。

夏休み、たくさん休んだから行けるはずと思わずに
学校へ行くタイミングはこども自身が決めるのが良いのかもしれません。

休ませるかどうか迷ったとき、
学校休んだほうがいいよチェクリストを活用してみてください。(ハイライトにもURLを貼ってあります。)

学校休んだほうがいいよチェックリスト https://share.google/hCdFY1ePwmpNumeII

学校を休ませるのは、甘えではなくこどもの心を守るためです。健康な心がなければ頑張ることはできません。
健康な心があれば、不登校を経験してもそれぞれのタイミングで動き出す事ができることが多いです。

#不登校 #不登校情報 #不登校ナビ
#横浜市 #神奈川区 #港北区
#かながわ地域支援補助金
#地域づくり大学卒業生支援コース
他の投稿はこちらから @hanasow.yokohama 他の投稿はこちらから @hanasow.yokohama 

夏休みの終わりが見えてきて、
だんだん緊張感が高まってくる時期かと思います。

夏休み明けから不登校になる子も多いです。
かつての私のように学校へ行く行かないの葛藤に親子共々悩んでいる方もいると思いますが、

大切なのはこどもの心を守ることです。

今、学校へ行けなくても、心が元気であればこどもは自ら動き出すことができます。

親の本当にこの選択でいいのか?という悩みは親の会で話すとスッキリしたりします。

是非親の会を活用してみてください。

#不登校 #不登校情報 #不登校ナビ
#横浜市 #神奈川区 #港北区
#かながわ地域支援補助金
#地域づくり大学卒業生支援コース
他の投稿はこちらから @hanasow.yokohama 他の投稿はこちらから @hanasow.yokohama 

今日から夏休みの学校が多いでしょうか?

夏休みはこどもが毎日家にいるから大変だというセリフを聞くたびに、不登校だとそれが通常になるんですよ…と言いたくなってしまいます。
想像を絶する大変さです。

不登校の子は学校へ行かずに毎日休んでいるのだから夏休みでも変わらないのでは?と思われる方もいらっしゃると思いますが、自分だけが休んでいるのではなく、みんなお休み、学校もお休み!という状況でようやく心が休まり元気になる子たちがいます。

安心できる長いお休みを親子で楽しめたらいいなと思います。

#不登校 #不登校情報 #不登校ナビ
#横浜市 #神奈川区 #港北区
#かながわ地域支援補助金
#地域づくり大学卒業生支援コース
#夏休み
他の投稿はこちらから @hanasow.yokohama 他の投稿はこちらから @hanasow.yokohama 

SSW(スクールソーシャルワーカー)を知っていますか?
学校を通さず、不登校などについて無料で相談でき、学校や地域とも連携しています。

なかなか巡回のタイミングで出会う事は難しいかもしれませんが「学校生活安心ダイヤル」で相談すると、担当のSSWに相談することができます。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/kyoiku/soudan/kyoikusoudan/kyoikusoudan.html#74D75

電話:045-624-9081

開設日:火曜日、水曜日、木曜日、金曜日(年末年始等、相談をお休みすることがあります)

開設時間:9時から17時

対象:横浜市立の学校に通う児童生徒とその保護者

まだまだ不登校の子をもつ保護者にはSSWの情報が届いていないように思います。
SSWさんは地域の情報もお持ちですので、相談先に迷う、繋がる先がない、居場所を探しているなど困りごとを相談して頂けたら良いと思います。

#不登校 #不登校情報 #不登校ナビ
#横浜市 #神奈川区 #港北区
#かながわ地域支援補助金
#地域づくり大学卒業生支援コース
#ssw  #スクールソーシャルワーカー
Instagram でフォロー
HANASOW よこはま不登校ナビ
© 2024 HANASOW よこはま不登校ナビ.
    • こどもの気持ち
    • 親の気持ち
    • 学校のこと
    • 講演会・勉強会
    • 居場所情報
  • ホーム
  • トップ